どうもこんにちは、よっしーです✋
ついさっき、iPhoneのApp StoreにGoogle Analyticsアプリケーションのアップデート通知が来ました。
前のアイコンはこんな感じ。
アップデートの欄を見てみると…ん…?
アイコン変わってる!!!
ってことはUIも変わったのか…?ということでアプリを起動。
変わった…()
SUGEEEEEEEEE!!このUI最高ッッ!
ってことでこちらの非公式アプリは消そうかな…?
関連サイト
どうもこんにちは、よっしーです✋
ついさっき、iPhoneのApp StoreにGoogle Analyticsアプリケーションのアップデート通知が来ました。
前のアイコンはこんな感じ。
アップデートの欄を見てみると…ん…?
アイコン変わってる!!!
ってことはUIも変わったのか…?ということでアプリを起動。
変わった…()
SUGEEEEEEEEE!!このUI最高ッッ!
ってことでこちらの非公式アプリは消そうかな…?
関連サイト
どうもこんにちは、よっしーです。
先ほどの記事の執筆中に九州で大きな地震があったようです。
みなさまの一刻も早い復旧をお祈り致します。
0:05 最大震度6強/地震の規模M6.4/津波の心配なし pic.twitter.com/zrN3gRO3Fx
— 氷結【テレビ】 (@H4_K2) 2016年4月14日
熊本県を中心に九州エリアで発生した地震について、ウェザーニュースの報道をLINE LIVEで配信開始しました。
PC・アプリ視聴▶https://t.co/p4rvlMx6mw#熊本 #九州 #地震 #LINELIVE pic.twitter.com/DwMbwlvImu
— LINE LIVE (@LINELIVE_JP) 2016年4月14日
【速報】最大震度6強 熊本 pic.twitter.com/QGzjbg2JYu
— 燦燦@RTMはいいぞ (@sansan_234) 2016年4月14日
九州新幹線800系U005編成が熊本駅手前で脱線してるのを確認しました。
NHKより pic.twitter.com/5JfWsDOhX5— ÊKŠ_鉄道垢 (@eks_green) 2016年4月14日
なお、以下のツイートが「地震を政治利用している」として大炎上しています。
熊本、九州の皆様
地震は大丈夫でしょうか。被害が最小限になるように祈っています。
原発はもういらない。地震のたびにこんな風に心配しなければならない原発はもう廃炉にしなければならない。もう誰の故郷も電力会社や、原発利権に縛られた日本政府、与党議員などに、奪われたくない— 増山れな@参議院選東京選挙区予定候補 (@renaart) 2016年4月14日
原発と地震が全く関係が無いとは言えませんが、ただ支持を得るためだけに「原発」という話題をわざわざ持ち込んで来ることの理由が理解できません。
——–以下関連リンク——–
http://gigazine.net/news/20160414-earthquake-kumamoto/
https://t.co/fqbqR0WI4I
どうもこんにちは、そろそろiPhoneの容量がヤバイよっしーです(汗)
今回は2016年版のおすすめ無料レンタルサーバーランキングを発表します。自分は数々の無料レンタルサーバーを使ってきましたが、「これだ!」と思ったレンタルサーバーをランキング形式で発表したいと思います。ご覧ください。
webcrow(ウェブクロウ) – 無料で始めるホームページ運営!
PHP:○(オプション) | 容量:1・2GB(オプション) | 独自ドメイン:○ |
「ミニバード」や「ファイアバード」等の格安レンタルサーバーを提供していることで有名なネットオウル社が公開しているウェブクロウは、PHPオプションを選択することでWordPressが利用可能、容量増加オプションを選択すると容量が1GB→2GBに増量される。この二つのオプションを利用しない場合、広告が表示されなくなるのも魅力的だ。
個人的な感想だが、回線、サーバーマシンの性能などとても整っていてアクセスが多いサイトでも耐えられるだろう。
WebFTP対応、MySQLとphpMyAdminも利用できるので、システム開発にも使えるかも?
関連記事 – 【Webcrow】〜PHP7を使えるように〜
Xrea(エクスリア) – 快適なウェブ環境を提供する無料ウェブサービス
PHP:○ | 容量:1GB | 独自ドメイン:○ |
とても自由度が高く、他レンタルサーバーでは見たこともないほど豊富な利用可能プログラム言語が揃っている。
PHPはもちろんのこと、Python,Ruby,Perl。自動でFTPを使わなくてもWordPress,XOOPS,MovableTypeなどをインストールしてくれるCGIインストールも完備。
サーバーマシンはそれほど高性能という感じはしないが、機能性ではどのレンタルサーバーにも引けを取らないだろう。
関連投稿 –
【PHP】get_file_contentsが使える無料レンタルサーバー
Xdomain(エックスドメイン) – ドメイン取得&無料レンタルサーバー
PHP:○ | 容量:1〜2GB | 独自ドメイン:○ |
MySQLデータベース完備。無料のWordPress専用プランだとディスク容量が2GBになる。このXdomainはサーバーマシンが強いことで有名で、1日に大量のアクセスが来ても耐えることができる優れものです。
これはXserverが提供しているドメイン取得レジストラですが、その付属機能として無料レンタルサーバーが置かれているようです。
転送量に限りがあるので、有料プランにアップグレードするのも一つの手…?
FC2ホームページ – 誰でも簡単に作れる無料ホームページサービス
PHP:× | 容量:2GB | 独自ドメイン:△ |
HTMLとJavaScriptのみが利用可能のHTMLサーバーで、広告が一切表示されません。
クレジット表記はあるものの、多くの人気サイトでFC2ホームページが利用されています。教育関連のサイトとか多い感じかな?かつては自分もこのサービスを利用させていただいていました。
FTPアカウント利用可能、ブラウザ上からファイルの編集が可能で、なんとHTMLファイルの場合テキストが色付けされて表示される。まるでエディタソフトウェアみたいですね!(O_O;)!
また、アルバムメーカーという無料の機能を利用することでフォトギャラリーを設置できる。趣味で撮った写真を公開するのに良いかもしれませんね。
Hostinger(ホスティンガー) – PHP、MySQL付きの無料レンタルサーバー
PHP:○ | 容量:2GB | 独自ドメイン:○ |
Webメール、自動インストール機能、SSHコマンドライン*、ホームページ解析、MySQLデータベース…などなど非常に多くの機能が標準装備されています!それに広告表示無し。
なんと自動インストール機能では113ものオープンソースWebソフト・ライブラリが選択可能!
これにはさすがに驚きました。もちろんのことWordPressの自動インストールも可能。これに加えてCronが無料で使用可能なのは驚きました。ただし、Hostingerに付いている無料サブドメインで「.com」のものが少なく、一部のSNSではリンクとして認識されないケースも少なくない模様。
また、有料プランだと無いようですがサーバーが安定しないとのこと。無料プランだと北アメリカリージョン(サーバーマシンの設置地域)しか選択できないため、高負荷のこともしばしばある。
無料のものでも高性能・高機能もものはある!
もちろん有料プランには多少劣ってしまう点はあるものの、自分が構築するウェブサイトやブログの用途や目的に合わせて選択することを強くおすすめします。ちなみにこのブログはランキング1位のウェブクロウで稼働していて、回線が非常に安定しているので選びました。
本当に大規模でアクセスが多いウェブサイトを作ろうとするのであれば有料専門のレンタルサーバーを選択しましょう。さくらのレンタルサーバーなどですね〜。
今後は自分はWordPressクラウドが増えていくのでは、と思っています。今後もさらなるレンタルサーバー業界の発展を見守りましょう٩( ‘ω’ )و!
どうもこんにちは、最近ネタ不足のよっしーです(ネタ提案Twitterにしていただければ幸いです)。
この前潜水艦作ろうとしたんですよ。バラスト調整したりエンジン搭載したり…。
結果頑張ってみましたがどうやっても沈没してしまいます。
そうすればよいものかとGoogleで検索してみたところ…
こんなPDFを発見。
こちらのURLを参考に自分は潜水艦を建造してみました。すると…?
ちゃんとちょうどいい程度に沈み、実践レベルまでの速度は未だ出ませんが(エンジンがひとつなので)、今後改良を加えていく予定です。
総建造費は6010コイン。しかし必要のない装甲をかなり積んでいるので、エンジンを除けば無料での建造も可能なのではないでしょうか?(エンジンはディーゼルエンジン。4000コイン)。
関連サイト
NavalCraft Wiki ※未完成っぽい…
こんにちは、retoruです。
ところでエラー53って知ってます?
殆どの人は関係ないと思いますがApple正規サービスプロバイダ以外でTouchID(ホームボタン)を交換した人にはぜひ知ってもらいたいものです。
具体的にはiPhone6/6sでTouchIDのパーツを変更し、iOSを更新すると発症するエラーです。
iPhone5sでは発症が確認されないため、ApplePay用に搭載されたNFCと関係があると思われます(指紋情報を読み取る部分なのでApple側も慎重なのでしょう。
大抵、iPhoneを修理する場合は本体まるまる交換という場合が多く(液晶割れの場合は画面交換も選択できる)、TouchIDのみの交換はしないと思われます。そのため、異常があるとシステム側に通知され端末がロックされるのでしょう。
AppleStoreの店員はどうすることもできませんと答え、iPhoneの交換には270ポンドの費用がかかると告げました
それに対してユーザーは怒ったのかカリフォルニア州ではAppleが集団提訴されました。
↓訴状
それに関連して。
1970/1/1って何のことか分かりますか?
UNIXに精通している方ならすぐピンとくると思いますがこれはUNIX時間の始まりの日です。
UNIXベースのiOS(iPhone5S以降)で1970年1月1日を設定し再起動するとiOSシステム内で妙な行動を起こし、再起動ループが発生する問題です。
一番な簡単な解決方法は バッテリー残量を空にする です。バッテリー残量が空になると時刻がリセットされるため、ループから抜け出せるというものです。
また、iPhoneのバッテリーのコネクタを抜くという手もありますがあまりおすすめはしません。
それでは、でわでわ~
どうもこんにちは、最近キチ気味のよっしーです(՞ةڼ◔)
実はちょっと前までGoogleアナリティクスはGoogleが公式で出しているアプリを使っていたのですが、これがなかなか使いにくい。
そこでこんなアプリを発見。
この『AnalyticsPM for Google Analytics』はデザインが見やすいという点で自分はiPhoneにインストールしています。
お、たった今現在誰かサイトを閲覧しているようです。
PVまだまだ少ないですね…
頑張るしかないです(´・ω・`)
こちらでは、どのページがどのくらい閲覧されているのかを確認することができます。
平均的にはトップページが最上位になりますが、そうではない場合もしばしば。
関連サイト
どうもこんにちは、最近本気でGoogleアナリティクス解析始めました。今度お話ししますね。
今回はドルフィンブラウザとやらをインストールしてみたのでご紹介いたします。
余談:
なぜインストールしたのかというと…
ブラウザソフトの「Opera」 1400億円で中国企業グループに身売り #ldnews https://t.co/B3gmJT19zt
さよならopera。変なアプデ来る前に全部消そ— もっちー (@mochimochi_club) 2016, 2月 11
今までは、このOperaというブラウザを愛用していたんです。しかし身売りしてしまった。それも中国企業に。変なスパイウェアとか入れられる前に別のブラウザに変えよう、ということで新たなブラウザを探しました。
アプリ概要 –
起動時スクリーンショット
なんと標準で広告ブロックシステムを搭載している!!
※設定方法
右下の三をタップ→設定→アドブロック:OFF→ON
なんとテーマの変更も可能。
QRコード読み込み機能も付いてました。
これほど良いiPhoneブラウザは無いと思います。プライベート用のブラウザとして使用したいところ。
iPad版もあります。
関連サイト
どうもこんにちは、最近YouTube実況のサポートチームにウェブ制作班として参加したヨッシーです。
今回はそのサポートチームのウェブサイトの公開のためにさくらインターネットを契約することになりました。更新がしやすいということでWordPressをインストールします。
自分はさくらインターネットのレンタルサーバーを借りるのは初めて。なので今回契約するプランについて見てみたところ…
PHP7がないじゃないですかやだー
多分もう提供は開始してて、反映していないだけなのかな…?と思い一応カスタマーセンターにPHP7の利用は可能なのか質問してみました。
–返信内容–
弊社サービスをご検討いただき、誠にありがとうございます。
誠に恐縮ですが「さくらのレンタルサーバ」のPHP7への対応について
現時点でご案内させていただける情報がございません。
ご了承ください。
ご不明な点やご質問等ございましたら、本メール返信にてお問い合わせ
ください。今後ともさくらインターネットをよろしくお願いいたします。
─── さくらインターネット株式会社 カスタマーセンター ───────
なんか曖昧な回答でしたが、案内できる情報が無い、ということはPHP7の提供はしていないのでしょう…。
この無料レンタルサーバーでさえPHP7を提供しているので、ぜひぜひ対応していただきたいものです。
関連投稿 –
どうもこんにちは、やっとTwitterからこのブログのスパムの誤判定が解除されました。本当に嬉しい限りです(血涙)
実は、少し前にバトルシップクラフトという、自分でブロックや大砲を積み上げて戦艦を建造して戦わせるというゲームがあったのですよ。
自分はそれにハマっていたのですが、ある日App Storeから消え、開発会社フィジオスからのサポートも切れ、その後会社がGoogleに買収されてしまい、端末を変えてしまったので、バトルシップクラフトとサヨナラをすることになってしまいました(´・ω・`)
最近、突然あの後バトルシップクラフトはどうなっただろうか…と思い、Google検索をしたところ、なんと完全にパクリゲーの『NavalCraft』というアプリが配布されていることを知りました。(2ch)
早速インストールしてみました。
完全にあの頃と同じ感じで涙目です(´;ω;`)ブワッ
多少バトルシップクラフトより劣る感はあるのですが、まだまだ開発途上といったところでしょうか。